



I.Rさん
2023.03.01入社
東京本部 インフラグループ
安心して働けるのは、
合理的な経営方針があってこそ。

大手企業から中規模企業への転職
新卒では社員2,000人規模のSIerに入社。新卒しか採らないという方針の中、定年退職する人数に対して新卒入社者が少なく、現場の負担が大きくなってきたことから、将来を見越して転職を決めました。若いうちにとにかくたくさんの経験を積みたいと思い、転職活動で出会ったのが当社。中規模ならではのフットワークの軽さ、エンジニアファーストでの組織改革などの説明を受け、ここでならどんどん新しい経験ができそうだと感じたのが入社の決め手です。内定後の顔合わせで、エンジニアはもちろん営業部含めたくさんの人が参加して話を聞いてくれたことで、コミュニケーションが活発でチームワークに強みのある会社だな、と感じたことが印象に残っています。

社内でのキャリアの選択肢が豊富
前職ではインフラのサーバー構築を担当していましたが、現在はインフラ運用、技術的支援など、より幅広く責任の大きいポジションを担っています。仕事の難易度は上がり、責任も増えましたが、プロフェッショナルとしてお客様にご期待いただけているのは嬉しいですね。また、当社では客先常駐、受託開発、未来に向けた先進技術の研究開発など、複数の基盤を持っています。Salesforce、AWS、AI研究など、注目分野にも積極的に投資しているので、新しくやりたいことができた場合に社内でキャリアチェンジできることも大きな魅力だと思います。



納得感があるから、前向きに頑張れる
入社して感じたのは、“合理的な経営”を心がけているな、ということでした。ビジネスカジュアルの導入や、コロナ後も引き続き在宅勤務を継続するなど、現場エンジニアの声を素早く吸い上げ、制度に反映する風土があります。資格取得支援や資格取得報奨金も手厚く、入社2年目の現在までに半年に1つ新たな資格を取得し、今は3つ目の資格取得に向けて勉強中です。学ぶ意欲のある人を全力で応援し、高いパフォーマンスを上げる人には高い待遇で応える。事業展開、制度面など、どの観点から見ても、個人的には非常に合理的で納得感のある企業風土だと思います。
- もっと知る!
I.Rさんのコト -
“職人”的な仕事に興味を持ち、パティシエや料理人を目指していた時期もあったが、最終的にはエンジニアにものづくりの楽しさを見出した。クラックや暗号解読のスキルを競う、セキュリティコンテストへの出場経験がある。趣味はドライブで、スバルの水平対向エンジンにはロマンが詰まっているとのこと。

ONE DAY
SCHEDULE1日のスケジュール
- 5:30
- 起床
朝食と昼食の準備、身支度など
- 9:00
- 出社orテレワーク
テレワークの際は8:00頃に起床しています
- 10:00
- 作業内容の確認、その他進捗確認MTG
- 12:00
- 持参したお弁当で昼休憩
- 13:00
- 設計や障害対応、定常対応、プロジェクト対応など
- 19:00
- 退社
(退勤後は資格取得の勉強に励んでいます)